![]() ペルル・ドール わたしがバラ栽培において、もっとも力を注いでいるといっても過言でないのは剪定です。 冬のほどではないにしても、今の時期、秋バラのための剪定もバラと向き合えるいい機会で、 それなりに時間をかけて剪定します。 秋の気配も少しだけ漂う今朝からはじめました。 なるべく枝の感触を直に感じたいため、右手は(なるべく)手袋をしません。左手は枝をよけるためしますが。 一季咲きのバラもこのさい、細枝や枯れ枝、すこし刺激を与えるために切ったりしています。 ![]() ![]() 冬梅之子 きれいに咲きました。 ![]() やっと咲いた! ママン・コシェ 無肥料では咲くのがむずかしかった。 場所を日当たりに変え、肥料もあげてやっと日の目を見ました。 ****************************** ![]() 今朝咲いたレンゲショウマ これは売り物ですが、めちゃくちゃかわいいです! もう、妖精みたい!このレンゲショウマは格別かわいいです。 ![]()
by sakillus
| 2010-08-28 08:54
| 栽培
|
Trackback
|
Comments(13)
![]()
ウチの夏剪定は害虫に喰われた新芽切りです(汗
あぁ意味不明のコメントだ(爆
Like
sakaeさん、新芽切りでしたか〜。
それは残念でした。もっと適所を切ってくれればよいのにね。
こんばんは。
今の時期剪定して良いんですね? この間から良いのかな?と思いながら 少し切っています。 虫に食われているけど・・とおっしゃっていた苗、 どれよりも元気に伸びて、蕾がついています。 他のも皆元気です^^
school-t3さん、こんばんは。
バラでは10月の半ばに照準を合わせて、関東ではよく9月1日に剪定すると言われています。照準を合わせても合わせなくても、季節の変わり目の今頃は、刺激を与えれば新芽も伸びていい頃なのではないでしょうか。 送った苗が元気だというのはわたしもとてもうれしいです♪ ほっとします。 これからウメバチソウや丹後サラシナショウマ、野菊の季節ですね〜。きれいに咲いてくれますように! ![]()
はじめまして、sakiさん♪何時も此方にお邪魔しては、透明で涼やか…湧く水が溢れくるような時間が流れる方だなと^^その写真や文章にうっとりです♪レンゲショウマ、ほんとだ~新しい朝に~何かが産まれくるような…蓮の蕾では無いけれど、小さな命の産まれ堕ちる音がしそうです^^美しい~!
ミカちゃんは元気ですか?うちには、チィちゃんと言う若蔵がいます^^不思議な事に…ミカちゃんによく似ています。夕方にはちゃんと帰宅するいい猫です^^また遊びに来ますね~宜しくです♪
kabumiさん、はじめまして!コメントどうもありがとうございます!
そうでしたか〜。見ていてくださったんですね。うれしいです。いやぁ・・・そんなお褒めいただくようなもんじゃないのですが、環境としてはわりに恵まれているのでしょうね。 今日は暑い地域からのお客様が見えて、エアコンなしで外から涼しい風が流れてくるこの部屋を不思議がっていました。 レンゲショウマは本当に素敵です。長く細い茎から下を向いて咲く風情がなんともいえません。色も淡くてかわいい♪ >小さな命の産まれ堕ちる音がしそう あ、まさにそんな感じです。 ミカは元気ですよ〜!今2階から降りてきました。低くぶぅぶぅ言っています。最近鼻が詰まり気味なんです。 チィちゃん、似てますか。夕方には帰宅するというとまだ遊び盛りなんですね。 うちのは二匹とも年なのでほとんど遠出はしません。 またぜひおいでください〜! こちらこそよろしくお願いいたします。 ![]()
sakiさん、コメントのお返事とても有り難く嬉しいです^^読んでいたら涼やかな風がふっと頬を掠めた様で…思わず頬が緩みました^^暑い地域からのお客様も感じた風、ひょっとしてsakiさんが?!な~んてね^^私も庭で薔薇や植物達から沢山の楽しみを分けて戴いてます。カラカラに渇いた土に細かく砕いた水をあげるとプクプクと音を立てる。その様と音を聴くのが何とも心地よく今のマイブームです!勿論、黄昏時の庭は怖い位ビビビと感じる物があり大好きなのです♪…も、ちょっと続きますです^^
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
あわわ…非公開ボタン押しちゃってました(^o^;)Don't mind!わたし!でした~ 笑! 本当、どんくさいんですよ~。でも、まっいっか~♪それでは…また^^
kabumiさん、さっそくの再訪、どうもありがとうございます。
^^。 そう言っていただけるとわたしもうれしいです。 私本人はあまり涼やかじゃないかもしれませんが・・・^^; kabumiさんも薔薇もいろいろな植物もお育てなんですね。 一年を通して、寒いときも今年のような猛暑のときも、いっしょに季節を味わいながら、共同体意識みたいなものも生まれてくるなぁなんておもいます。 毎日変化を感じながらともに過ごせることにありがたみを感じますね。 kabumiさんはおもしろい表現をするんですね! >細かく砕いた水 とか。なるほど・・・本当に雨の降らないカラカラに渇いた土にしみこんでいく感じですね。人も土も同様、飢えていたところに水を飲めて喉がうるおってよかったという・・・ それにしても例年にない残暑で庭にも水をまかないともちませんね。 黄昏時の庭に感じ入るというkabumiさんもまた感受性の豊かな方なのでしょう。どういうお庭なのでしょう?
kabumiさん、つづきです。
鍵コメになってしまいましたが、Don't mind!ですね!PCはちょっとしてことで間違えてしまいます。わたしも。 チィちゃんも鼻をぶぅぶぅ言わせるんですね!猫っておもしろいですよね。うれしいと喉をごろごろならせますが、ぶぅぶぅなんですね♪ ちゃんと声をかけてでかけるんですね。感心です。 うちの猫劇場、そうでしたか。^^;ありがとうございます。今日はのせいもあって寝てばかりです。でも、様子を伺っておきましょう。 kabumiさんのほうこそ、まぁ、どちらにお住まいかわかりませんが、しばらく残暑も厳しいという話ですから、どうぞご自愛ください〜!
ペルル・ドールは花びらが面白いですね。
蓮華しょうまは去年咲いてくれたけれど、今年は出てきませんでした。 大好きなんだけれど、今回の冬の寒さにやられたのか。。。 我が家はやっとバラのつぼみがまた上がってきました。 冷たい秋の空気の中で咲いてます。 今朝はやっとラベンダー・ピノッキオが一輪咲きました。 もう朝晩は軽い上着が要るほどです。日が急に短くなりました。 野原の吾亦紅ももう終わりに近づいているし。。。 日本の暑さは今年、大変でしたね。
seedsbookさん、PC復活してよかったですね!
それにしてもデジタル機器に悩まされるのはいやですね〜でも、しかたがない。 ペルル・ドールの花びらはちょっとバラらしくない感じもしますがこれはこれでかわいいですね。 レンゲショウマ、そうでしたか〜。。。鉢栽培の難しさというのもあるかもしれませんね。ヨーロッパでもあるんですね! こういうかわいいのはどこの国でも愛されますよね。 もうそちらでは秋の様相なんですね。 うちはまだ樹木がありしのげますが、日射しは相変わらず強く、日中は外仕事ができません。 ほかの地域はいやはや気の毒なくらいです。 seedsbookさんといえばラベンダー・ピノッキオです! 暑いのにこちらでも6:30を過ぎると突然つるべ落としのように暗くなります。そういうところはまちがいなく秋に近づいています。
|
カテゴリ
全体 薔薇 植物 自然物 微生物 動物 創作物 人物 庭づくり 栽培 畑 山野草 Rosa spinosissima 庭配置図 咲季山草軒 道具 世界、社会 掲載・本 体 庭 循環 こころ 手縫い 3.11以後 きもの 文化伝承 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... お気に入りブログ
Affaires du ... fairyhats st... 蝴蝶の夢 ふりつもる線 花中草中 陰翳の煌き りえんぞうのあれやこれや・・・ Tsugumi's Diary 古道具 前田 ふたつの庭 箱庭から 木と草と花と・・・ メモ帳
Links
咲季山草軒 咲季山草軒ネットショップ 咲季きもの仕立て草苑 ROSASOLIS (teacup) ぶどうの樹 ちいさな庭だより 春になれば 風設計室 クミン's ガーデン「備忘録」 sakaeさんのバラバラ日記 ぴぴん日記 野の花ガーデン Weekly 125 Interior un fil 大地窯 炭素循環農法 Organic Roses はなごころ 散歩絵 庭物語 野いばら草子 Noraレポート やさしい庭 Acchan's ROSE GARDEN make a note of Under the Rose。 Days in Focus 花のある暮らし 阿蘇の麓の本屋の本音 farlyhats kyoko studio 大木ナーサリー にしだみきのひとつ工房 Roses help me find INDEPENDENT WEB JOURNAL 小出裕章(京大助教)非公式まとめ 孫崎享twitter 大摩邇(おおまに) 阿修羅 田中龍作ジャーナル カレイドスコープ 内田樹の研究室 videonews.com Democracy NOW! saki décembre twitter 森井啓二twitter ひかたま(光の魂たち) 最新のコメント
検索
画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||