![]() これは赤花ヤマシャクヤク ‘会津くれない’の実生二年生。 希少品種でおもしろそうだったので買ってみた。 赤花というだけあって、鮮やかな赤い色の花である。 買ったばかりなのでよくわからないが、この葉色は紅葉だけではなく、これ自体の色のせいもあるのではないかとおもう。 ちなみにうちのヤマシャクヤクはまだ緑色のままだし、このような紅葉はしなかったと思う。 花色を反映するような葉色はおもしろい。 ![]() そして、これはコリダリス・オフィオカルパ ヒマラヤ東部に自生するというエンゴサクだ。 この時期のこの葉色もとても興味深く、なんとも複雑な色だ。 単純な色ではないので、「色の手帖」という本で調べてみると、 琥珀色(くすんだ赤みの黄)、油色(くすんだ黄)、青丹(青黒い土のような色)あたりだろうか。 この花の色は硫黄色だという。 これもまた花色を反映した葉色だ。 このような微妙な色というと、ノムラモミジの紅葉一歩手前の時もこのようにとても微妙な色をする。 なんというのかな、境界を越えた色という気がする。 インドのベナレス(バーラーナーシー)には、ガンジス川(ガンガー)が流れていて、その広い川の向こう岸には、伝染性の病気を持つ人々を隔離しているのだと聞いた。 境界というとそのことを思い出す。 基本的には、決して行くことのできない世界、そこにある色のようだ。 ま、これはあくまでも心象でしかないが。 時で言うと、黄昏時とか。 このあと、コリダリス・オフィオカルパは紅葉もするのだそうで、それも期待している。 ![]() 繊細なアキチョウジ ![]() ![]() 雲南トリカブトも青味をます。 そして、丹後サラシナショウマ ![]() 明け方、ガラスが割れたような秋明菊 ![]() 明るいコルチカムと鼻をちょっと怪我したミカ ■
[PR]
by sakillus
| 2010-10-12 21:22
| 植物
|
Trackback
|
Comments(2)
タンゴサラシナショウマ、私も咲きました。
写真がだめだから申し訳ないんですけど、upしました。 sakillusさんの写真の光の演出は卓越していますね。 魅了されます。
school-t3さん、拝見しました。
いずれも元気なようでよかったです。 白いぽちゃぽちゃっとしたショウマの花はいいですね! これからうちは大きいサラシナショウマが咲きますけれど、 この丹後のは控えめだけれど繊細な感じでよかったです。 いやぁ・・・秋の光は透明感があって優しくていいですね!
|
カテゴリ
全体 薔薇 植物 自然物 微生物 動物 創作物 人物 庭づくり 栽培 畑 山野草 Rosa spinosissima 庭配置図 咲季山草軒 道具 世界、社会 掲載・本 体 庭 循環 こころ 手縫い 3.11以後 きもの 文化伝承 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... お気に入りブログ
Affaires du ... fairyhats st... 蝴蝶の夢 ふりつもる線 里山ガーデン 花中草中 陰翳の煌き りえんぞうのあれやこれや・・・ まとまりの無い庭 exc... Tsugumi's Diary 古道具 前田 ふたつの庭 箱庭から 木と草と花と・・・ メモ帳
Links
咲季山草軒 咲季山草軒ネットショップ 咲季きもの仕立て草苑 ROSASOLIS (teacup) ぶどうの樹 ちいさな庭だより 春になれば 風設計室 クミン's ガーデン「備忘録」 sakaeさんのバラバラ日記 ぴぴん日記 野の花ガーデン Weekly 125 Interior un fil 大地窯 炭素循環農法 Organic Roses はなごころ 散歩絵 庭物語 野いばら草子 Noraレポート やさしい庭 Acchan's ROSE GARDEN make a note of Under the Rose。 Days in Focus 花のある暮らし 阿蘇の麓の本屋の本音 farlyhats kyoko studio 大木ナーサリー にしだみきのひとつ工房 Roses help me find INDEPENDENT WEB JOURNAL 小出裕章(京大助教)非公式まとめ 孫崎享twitter 大摩邇(おおまに) 阿修羅 田中龍作ジャーナル カレイドスコープ 内田樹の研究室 videonews.com Democracy NOW! saki décembre twitter 森井啓二twitter ひかたま(光の魂たち) 最新のコメント
検索
画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||