生まれでてくる子どもは、親を選んでくるということを言う人もいる。
私自身はそのような感覚はまったくないが、わたしの子どもは「選んで来た。」と言う。 娘は赤ちゃんの頃からある年齢の頃まで天真爛漫であまり手もかからなかった。 その明るさはずいぶんと私を救ってくれた。 お腹が大きかった頃は、どういう子が生まれるのだろうと想像してみたりしていた。 今から1ヶ月以上も前のことだが、とある若い女性が訪ねて来た。 我が娘はある頃から突然手相を観られるようになった。 まったく勉強をしたわけではなかったのだが、なんとなく感じるようになったのだという。 それは別人が観ているようだと言う。 少し前から知人だけではなく広く観るようになり、とある縁でその女性は遠方からお越し下さったのだった。 彼女はとても喜んでくれて、娘にとってもいろいろな方の人生を知ることは学びにつながり よかったと言っていた。 その女性は、そのときうちで売っていたブラックカラント、別名カシスを記念にと言って買っていった。 話は戻り、彼女を見て、どういうわけかこの人が私の子どもであっても不思議ではないなとおもった。そう思うなにか近しさのようなものがあった。しかし現実は実際の娘が子どもである必要があった、のだろうか? 偶然と必然という話はややこしい。口論になることもあるのだが、どちらかというとわたしは、やはり必然に軍配を上げる。 ![]() カシスは生食ではクセがあり向かないということだが、わたしはかなり好きだ。 これを見るといつもその女性のことを思い出す。 カシスと彼女は少し似ている。 そんな不思議なことがあった日。庭が一年で最もにぎやかだった頃。
by sakillus
| 2011-07-15 21:50
| 人物
|
Trackback
|
Comments(6)
そういうこと、ありますよね
私も、必然に軍配をあげるかな 「何か」を感じる、繋がりは確かにあります シスター鈴木秀子さんの本で 「意味のある偶然の一致(共時性)」という言葉を知った時に 妙に納得したものでした ROSY
Like
ROSYさんも感じますか?
こういう何かの縁というか必然のようなものって否応無しに体で感じるものですね。 シスター鈴木秀子さんという方はしりませんが、なるほど、 「意味のある偶然の一致(共時性)」といういい方はわたしも腑に落ちます。 そして、それはどんな意味があるのかを問うた時にわりに簡単に答えが出る時と、よくわからない、しばらく、ずっと答えが出ないときがあります。 学ばなくてはならないこと、なんだろうなぁとおもうのですけどね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさん。こんにちは。
毎日暑いですね〜。 そうでしたか〜。同じような方で震災後とても有名にかった方がおられますね。わたし、じつはよく読んでいるのです。 同じカテゴリー、うんうん、同じ星とか言ったりしていました。 もうひとりの・・・それはたったひとりなのでしょうか?複数なのでしょうか? 地震もまだまだ揺れるようですね。しかし、少し手を緩めていただきたいですね。特にたいへんな目に遇われたところは・・・ え!?憶えてませんよ。笑。ただね、友人の知り合いにそれをやっておられる方がいて、数年前、それもいいなぁとおもったことはあります。今はいっぱいいっぱいなのでできませんが、候補の中になかったわけではありません。 それ、よいなぁとおもいますよ。餌はたくさんあるでしょ?^^。 でも、気をつけてくださいね〜。 ありがとうございます。そういっていただけるとほっとうれしいです。 それぞれの立場でせいいっぱいやるってことでしょうかね? 夏、暑いけれど。笑。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさん、お返事ありがとうさんです。
なるほどなるほど。わたしも数人は見守ってくれるものがいるなぁとおもいます。そのひとりが最近わかったあれですね〜。 きっと鍵コメさんにもよい方々がいらっしゃるのでしょうね? わたしはもうちょっとさきかもしれないけれど、べつの場所にいきたいなぁ〜。笑。 おもしろいですね。トライアングルですね。 そうでしたか〜。昔は天然のもので暮らしに役立つものをたくさんつくっていましたね。薬草、っていうのは惹かれますね。薬と毒というのは紙一重だったりして。 鍵コメさんの環境はそれができそうですね。 ますます良い暮らしをなさってください。 そうですか!そう後押し?されるとうれしいです。 きっとそうなのだとおもいます。 なかなか徳の高い方々が守ってくれていて、しかし、甘えは許してくれないのです。。。 風といえば、家を建てる前は、ここすごく風の強すぎるところでしたが、家が建ったり、樹木がふえたりといったせいもあるのでしょうけれど、適度な風になりました。おかげさまで。 彼女とも縁が強いのでしょうね。 紅い小さいものですか!?何でしょうね? ありがとうございました!いつか!
|
カテゴリ
全体 薔薇 植物 自然物 微生物 動物 創作物 人物 庭づくり 栽培 畑 山野草 Rosa spinosissima 庭配置図 咲季山草軒 道具 世界、社会 掲載・本 体 庭 循環 こころ 手縫い 3.11以後 きもの 文化伝承 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... お気に入りブログ
Affaires du ... fairyhats st... 蝴蝶の夢 ふりつもる線 花中草中 陰翳の煌き りえんぞうのあれやこれや・・・ Tsugumi's Diary 古道具 前田 ふたつの庭 箱庭から 木と草と花と・・・ メモ帳
Links
咲季山草軒 咲季山草軒ネットショップ 咲季きもの仕立て草苑 ROSASOLIS (teacup) ぶどうの樹 ちいさな庭だより 春になれば 風設計室 クミン's ガーデン「備忘録」 sakaeさんのバラバラ日記 ぴぴん日記 野の花ガーデン Weekly 125 Interior un fil 大地窯 炭素循環農法 Organic Roses はなごころ 散歩絵 庭物語 野いばら草子 Noraレポート やさしい庭 Acchan's ROSE GARDEN make a note of Under the Rose。 Days in Focus 花のある暮らし 阿蘇の麓の本屋の本音 farlyhats kyoko studio 大木ナーサリー にしだみきのひとつ工房 Roses help me find INDEPENDENT WEB JOURNAL 小出裕章(京大助教)非公式まとめ 孫崎享twitter 大摩邇(おおまに) 阿修羅 田中龍作ジャーナル カレイドスコープ 内田樹の研究室 videonews.com Democracy NOW! saki décembre twitter 森井啓二twitter ひかたま(光の魂たち) 最新のコメント
検索
画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||