人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ROSASOLIS

<< バラが咲き始めました 繊細な色 >>
Dicentra spectabilis ディケントラ スペクタビリス
Dicentra spectabilis ディケントラ スペクタビリス_f0160480_20341287.jpg

Dicentra spectabilis ディケントラ スペクタビリス_f0160480_20513350.jpg


Dicentra spectabilis はタイツリソウともケマンソウとも言われるケシ科の植物です。

私はこの形をハート形と思うのだけれど、タイツリソウと呼んだ人は釣り竿で鯛を釣ったような、と思ったらしい。 
また、ケマンソウのケマンというのは華鬘の事で、こういう形なので理解できないこともない。でも、やっぱりハート型というのがいいなぁ。

よく見るとこの花、どこにおしべとめしべがあるのかわからない。


話は変わり、タイツリソウは日本ではほとんど生産しておらず、輸入に頼っているということ。
ところが今年は、外国のナーサリーは「日本へは売らない」と言っており、国内の業者は困っている。
確かにピンクや白のタイツリソウは今年仕入れることができない。かろうじて葉っぱが黄色の
ゴールドハート’という品種は仕入れることができた。

なぜ日本へ売らない?私は日本の政治が悪いからだと思う。もう政権交代するまで売らないつもりなのだろう。  ・・・というのは冗談だが、そうも言いたくなるほど腐敗している。


それはさておき、タイツリソウの繁殖はどうなっているという話。
Dicentra spectabilis ディケントラ スペクタビリス_f0160480_20505499.jpg

Dicentra spectabilis ディケントラ スペクタビリス_f0160480_20543551.jpg

調べてみると下の突き出ているところは花弁でもあるのだが、この中に2本の雄しべとその真ん中に
1本めしべがあり、自家受粉しているらしい。

今まで花後がどうなるか意識していなかったのだけれど、今年は見ていよう。


Dicentra spectabilis ディケントラ スペクタビリス_f0160480_20573610.jpg

同じくケシ科の コリダリス フレクスオーサ ’パープルリーフ’
この鉢で育てて4〜5年は経つ。
自分で言うのもなんだけど、今年はうまくいったなぁ・・・感慨深い。
姿といい、花茎の数といいうまくできた。
Dicentra spectabilis ディケントラ スペクタビリス_f0160480_2125777.jpg

なんて綺麗なんだろう・・・

Dicentra spectabilis ディケントラ スペクタビリス_f0160480_211881.jpg
Dicentra spectabilis ディケントラ スペクタビリス_f0160480_2105316.jpg

イカリソウ’アンバークイーン’
イカリソウの中ではかなり生育が良く大型になるタイプ 常緑なので中国のイカリソウを親に使ったんじゃないかなぁ(あくまでも想像)

4/17 追記 交配親の一つがわかりました!Epimedium wushanense 'Caramel'です。やはり中国産の大型種です。


Dicentra spectabilis ディケントラ スペクタビリス_f0160480_2131983.jpg

ユキモチソウ
Dicentra spectabilis ディケントラ スペクタビリス_f0160480_2144464.jpg

ホウチャクソウとイカリソウ’福十字’

ホウチャクソウという花は、私は水の化身のように感じる。
地下にある水分を吸収し形になったような、みずみずしさがある。



Dicentra spectabilis ディケントラ スペクタビリス_f0160480_14305400.jpg



by sakillus | 2018-04-16 21:08 | 植物 | Comments(7)
Commented by iroha8788 at 2018-04-17 20:36
こんばんは。
「なんでも人のせいにするな!」というけれど、これほど本当に、1日でも早くやめていただきたいと思うヒトが勢ぞろいしているのが、本当に言葉になりません。

イカリ草・・・
「黄色のイカリ草」私が会津で見たものとは様子が違います・・・
昔からある桃色のタイプをそのまま大きくした感じで、そちらの自生種とにております。
んんん・・・手に入れられないのが悔しいです・・・。

こちらも、エゾエンゴサクが咲き出しました^^
そしてフクジュソウも♪
春がきました^^
Commented by kusuo522 at 2018-04-17 22:18
 色々な芽出しや、人の手では出せない色の草花、これからは目の離せない季節ですね。
 sakiさんから頂いたものも育ってきたものをまたブログで紹介します。

 体調もだいぶ戻って、庭を日に何度もめぐりながら、幸せな気分を味わっています。
 暑くなって、藪蚊に悩まされないうちにある程度草取りをしなくては・・・
 コリダリスの青い色に、いつも憧れるのですが、熊本の暑さではたぶん無理だろうとあきらめています。
 四季咲きバイカカラマツ、本当によく咲きますね。
Commented by sakillus at 2018-04-18 00:01
葉花さん、me tooです。「すべて膿を出させる」というその人たち自身が膿だということに気づかないのでしょうか?
政権与党、維新の会、官僚総ざらいでどっか行って欲しいです。この酷さをどうにかしてまともな国へと変わってもらいたいです。

「黄色のイカリ草」はアンバークイーンのことですか?
交配親の可能性を探ったら片親がすぐ出てきました。笑。
上にも追記しましたが、中国のウーシャネンセ キャラメルというものでした。
日本のイカリソウと顔も葉の感じも全体の姿も違いますね。

エゾエンゴサク、やはり北海道では普通に見れるんですかね?
ゆっくりと春が来てこれからスピードが上がりますね!
Commented by sakillus at 2018-04-18 00:15
kusuoさん、拝見しました〜!雄大な阿蘇の麓の広いお庭で
さぞかしゆったりと育っていることでしょう。
今は気候も良く、庭仕事には最適で、あっちを見てもこっちを見てもワクワクしながら過ごせますね!
私もじ〜〜っと見ながら植物と共に過ごせてよかったなぁと思っています。

コリダリスはうちでも地植えではまず枯れるので鉢でやってます。おもしろい変化があるんですね。夏頃には一度地上部が枯れるのですが、全くなくなるのではなく地際に固く固まったものが残るんです。それが残れば夏越しも行けるようです。そこまでいかないのは多分枯れます。
その後秋頃また葉が出てきます。

四季咲きバイカカラマツ、そうなんですよね。よく咲きます。!
Commented by iroha8788 at 2018-04-18 05:05
エゾエンゴサク・・・
公園などで守られているところもあります。
が、昔は、そこら中に出ていたんだろうなという、道路脇の土手など、出ていることが多いです。
というか、出ているところを覚えているので車に乗りながら、動体視力を鍛えるが如く、目を皿のようにして確認するいまの時期です。
そしてフクジュソウも、ここでは同じくらい日当たりのいい土手に出ています。
内地の時は苗を買っていたので、本当に驚きました。

こちらの方は?もちろん全員ではないですが。
何を言っても作物以外「草」「雑草」とか「薬(農薬)撒け!」というので、もう何も言いません♪おん♪
Commented by iroha8788 at 2018-04-18 14:05
ちょっとだけ。
昔食べ物がない時代にエンゴサクの花を茹でて酢味噌和えにして食べていたと聞きました。
え?と思いましたが、それだけここは食べ物がなかったんだと。
しかし、それにしても、やりすぎです。
今度はヘリコプターで農薬散布ではなく、今流行りの?「ドローン」で農薬散布をするとか。
内地では、実験的にもうはじめているらしいです…。
農薬の無駄な飛散が少なく確実に満遍なく散布できるんだそうです。
長々失礼いたしました^^
Commented by sakillus at 2018-04-19 12:59
葉花さん、エゾエンゴサク情報、ありがとう!
>動体視力を鍛えるが如く、目を皿のようにして確認する

さすが、その心がけ!
食べていたんですね。花と言っても茹でたらほんの少しになるんじゃないかと思うんですが。。。
うちのあたりの地方でも地元の方がカタクリはいざという時の食用だから、生えている場所を覚えておくんだと聞いて、「もったいない!」と思いました。だって、カタクリって日本のはそんなに増えないですし、花綺麗だし。

フクジュソウも宝庫なんですね。北見フクジュソウというのがあると思うんですよ。うちにもあるんですが、まだ、あまり敵地ではないのか綺麗に咲いてくれていません。そんなに基本種と変わらないんじゃないかなぁと思うんですが。

農薬漬けなんですね。やれやれですね。見に見えないかもしれないけれど、悪影響のことも考えてもらいたいです。。
あぁ、ドローンで撒くんだ。。。ヘリコプターよりも安上がりなのかなぁ。それにしても、う〜ん。
名前
URL
削除用パスワード
<< バラが咲き始めました 繊細な色 >>